Stadtstaat 特別州 (その1)
水道の民営化に関する番組の監修をしていて、ふと疑問に思ってしまいました。
ベルリン ハンブルク ブレーメン
ご存じの方も多いと思いますが、この3つの都市は、都市であって特別州でもあります。州扱いなのです。Stadtstaat (都市州)とも呼ぶそうです。そして番組の中でたびたび出てきたのが、Senat とか Senator という言葉。聞いたことはあるけど、正しい訳はよく分からない・・・
・・・そこで、「独・日・英 ビジネス経済法制辞典」で調べたわけでごじざいます。
一般的な州(Land)では、州政府は Landesregierung、州の大臣は Landesminister となります。じゃ、Stadtstaat の場合は・・・?
以下、ちょっと堅くなりますが、辞典から抜粋いたしました。ご興味のある方は、お読みになってくださいね。
**********************************
Senat:(ドイツの都市州で、政府としての)市参事会、市州政府
現代ドイツの国家=行政法では、ベルリン、ブレーメン、およびハンブルクの3都市州における最高統治機関の呼称として用いられている
Ferner im gegenwaertigen deutschen Staats- und Verwaltungsrecht ist der Ausdruck "Senat" als Bezeichnung fuer das hoechste Regierungsorgan in den drei Stadtstaaten, Berlin, Bremen und Hamburg, verwendet.)
都市州におけるSenatは市政府であると同時に州政府でもあるので、「市参事会」または「市州政府」と訳される。
Da der "Senat" des Stadtstaats die Stadtregierung und zugleich die landesregierung ist, wird er mit "shisanjikai" oder "shishuseifu" ins japanische uebersetzt.
Senator : 市参事、(意訳で)市州政府閣僚、市州大臣
ベルリン、ブレーメンおよびハンブルクの3都市州では、市参事会(市州政府)の構成員は「市参事」(市州政府閣僚/市州大臣)と呼ばれる。
In den drei Stadtstaaten, Berlin, Bremen und Hamburg, werden die Mitglieder des Senats als "Senatoren" bezeichnet.
市参事は他の諸州の「州政府閣僚」(州大臣)に相当する
Der Senator entspricht dem "Mitglied der Landesregierung / Landesminister" der anderen Länder”
| 固定リンク
|
コメント
ありちゅんさん、こんばんは
英語にもありますが、SenatやSenatorはローマ元老院が語源ですよね。やっぱり欧州文化はそのあたりから始まったのでした。。
投稿: Auty | 2006年7月11日 (火) 20時51分
Autyさん、そーなんです。ドイツ語でも、元老院とかの意味もあるんですが、じゃ今は何と訳せばいいの?と疑問に思ってしまったわけなんです。ドイツ語でも、ラテン語の面影(?)が残っている単語、多いですよね。
投稿: ありちゅん | 2006年7月11日 (火) 23時38分