同じくユザ●ヤの特設会場で見つけたドイツチョコ。あまりの懐かしさに、ソク買い物カゴに入れてしまいました。中国市場向けだったのか、表記が中国語になっています。
フラッシュが反射してしまい、すみません。懐かしの merci (メルシ~)。Kaufhof などでよく売っていました。ご存じの方も多いと思います。私は当時、とても美味しいと思ったのですが、いかがでしょう?お味はミルクチョコレート、コーヒークリーム、ヘーゼルナッツ&アーモンド、ヌガー、まるちぱん、ビター・クリーム、クリーム・トリュフ、プラリネ・クリームだそうです。ね、ドイツっぽいっしょ。見つけたら買ってみてくださいね。
コメント
これはお土産の定番でよく食べました~。食べやすいというか美味しいですよね。別記事のシシィのチョコは知りませんでした。モー様チョコも大好き!そうそう、今日はバレンタインですね。最近はこちらのデパートでもこの時期普段は手に入りにくい外国のチョコや有名店のチョコがあふれています。私の知り合いの女医さんは自分の為に半年分位買い求めたそうです!そのために冷蔵庫がもうひとついる~と騒いでいました。
投稿: ろこちゃん | 2007年2月14日 (水) 20時10分
きゃーーん、
めるしーちょこだーーー。なつかしい。
これ、大好きなんです。やはりまるちぱん味も大好き。
ユザ●ヤの特設ってことは、バレンタインコーナーですね。あー、今日で終わりだ。残念。
そういえば、バレンタインに和菓子を夫にプレゼントしました。歳でしょうかね。おせんべいも考えましたが、やめました。
投稿: まがり | 2007年2月14日 (水) 20時13分
★ろこちゃんさん
お待ちしておりました(笑) やっぱりメルシーチョコをご存じだったんですね!お値段が安い割りには美味しいと私も思います。日本ではある程度のお金を出さないと美味しいチョコレートは食べられませんが、ドイツはごく普通のチョコも美味しいような気がします。
★まがりさん
お待ちしておりやした!お約束の「まるちぱん」も入っていますよ~(って、約束まではしてなかったですよね)ユ●ワヤのバレンタインコーナー、女の人がたくさん買い込んでいました。前日に慌てて買うということは、少なくとも本命ではないですよね。本命ならもっと前に用意していそうな気が。
投稿: ありちゅん | 2007年2月14日 (水) 21時41分
あぁ!!merciチョコレートですね!!
僕も1ヶ月以上前に4箱買って、持って帰った思い出があります。
(あれからもう1ヶ月以上経ったのに驚きです)
これってmerciっていう商品名ですけど、
ドイツのチョコとして自分の中で受け止めてよろしいのでしょうか?笑
僕は青色のミルククリームと、緑色のアーモンドが好きですが、
赤色のマジパンは駄目です。アレルギーがでそうなくらい嫌いです。
ちょっと前からドイツ語のHPの翻訳を頼まれてやってますが、
ものすんごい難しいですね、日本語にするのって!!
こんなに変えていいのだろうか、ってくらい罪悪感の残る日本語にしてしまいましたが、
翻訳とかされる方々はすごいのだなーと実感しました。
なんか分からない単語があるとそこで止まってしまうんですが、何かいい方法はないですかねぇ?
前回の質問の、ウムラウトの文字化けですが、
もう新しくドイツのサイトからメルアドを作り、そこでメールをするようにしました!!
投稿: ひつじ | 2007年2月18日 (日) 23時25分
★ひつじさん
こんにちはーーーご、ご、ごめんなさい!!前回、ウムラウトの件で聞いてくださったのに、そのままになってしまっていて・・・ごめんなさい。にもかかわらず、こうしてまた遊びに来てくださり、ありがとうございます。
>ドイツのチョコとして自分の中で受け止めてよろしいのでしょうか?
ええ、いいですとも、いいですとも!これは正真正銘、ドイツのチョコです。名前はフランス語ですが、「Danke」ではちょっと脱力ものですもんね。
>マジパンは駄目です
ひつじさんは、帰国なさってまだ1ヶ月なんですよね。帰国して何年も経つとですねー 「まるちぱん」が懐かしくなるものなのです、はい。「をーーーまるちぱんだーーー」と一番最初に引っつかむようになります。何てったって一番ドイツした味ですから。むふふ。来年の今頃、「マジパンにハマってます」というコメントをお待ちしていますね。
投稿: ありちゅん | 2007年2月19日 (月) 07時41分